
しかしながら胃カメラは苦しい、辛いといったイメージがどうしてもつきものです。
皆様に少しでも快適に検査を受けていただけるよう工夫しております。

検査表 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 12:00 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | / |
13:30 - 17:30 | 胃 大腸 |
胃 大腸 |
胃 大腸 |
/ | 胃 大腸 |
/ | / |
料金目安 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
生検なし | 約1500円 | 約3000円 | 約4500円 |
生検のみ | 約3000円-5000円 | 約6000円-10000円 | 約9000円-15000円 |
当院の特徴FEATURE
麻酔薬を使用
麻酔薬を使用して眠った状態で検査を受けることができます。
薬の効果には個人差はございますが、ほとんどの方が眠ったまま検査を終えることができます。

胃カメラと大腸カメラを同じ日に
お仕事でなかなか時間のない方や内視鏡検査を1度で終わらせたい方へ、当院では胃カメラと大腸カメラを同じ日に受けていただくことができます。
体調や状態などの条件によっては難しいこともございますので医師にご相談ください。

鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡)
鼻からカメラを挿入することで、ノドの「おえっ」とする感覚を軽減することができます。
もちろん口からの胃カメラにも対応しております。

ピロリ菌検査・治療
胃潰瘍や胃がんの原因となるピロリ菌の検査・治療を受けることができます。
ピロリ菌の感染が疑われる場合には当院にてピロリ菌検査・治療を受けることができます。

麻酔薬を使用された方は当日車や自転車の運転はできません。
麻酔薬の使用はご希望の方のみです。
血をサラサラにする薬(ワーファリンやバイアスピリンなど)を内服している方は条件により当日のポリープ切除ができない場合もございます。
こんな方に胃カメラを
お勧めします
- 胸焼け、胃痛、胃もたれなどの症状がある
- 食欲低下や貧血を指摘された
- 胃がん、ピロリ菌が心配
- バリウム検査で異常を指摘された
- 腫瘍マーカーの上昇を指摘された
- 家族に胃がんの方がいる
- 30歳を超えても、1度も胃カメラを受けたことがない
- 数年胃カメラを受けていない
- 以前ピロリ菌除菌の治療を受けて、最近胃カメラを受けていない
胃カメラの検査の流れFLOW
ご予約/事前受診
胃カメラ検査は原則予約制です。条件によっては当日検査も可能ですが、検査予約状況などの関係でお待たせする可能性がございます。はじめて内視鏡検査を受けられる方や、血をサラサラにする薬(ワーファリンやバイアスピリンなど)を服用中の方、麻酔薬を使用しての検査をご希望の方は、事前受診をお願いしております。
検査前日
検査前日は21時までに食事を済ませてください。それ以降は薄いお茶や水などの透明な水分であれば検査まで摂取していただけます。(牛乳やジュースなどの透明でない水分はお控えください。)
検査当日(受付~麻酔)
検査当日は、朝食を取らずにご来院ください。薄いお茶や水などの透明な水分であれば検査まで摂取していただけます。
検査予約の20分前にはご来院ください。
検査直前に鼻やのどの麻酔をさせていただきます。麻酔薬を使用して眠ったままの検査をご希望の方は、同時に点滴を取らせていただきます。
検査
口あるいは鼻からカメラを入れさせていただきます。検査自体は5-10分で程度で終わります。
麻酔薬を使用した眠ったままの検査をされた方は、1時間ほど目が覚めるまでベッドで休んでいただきます。
結果説明
診察室で検査画像を確認しながら、今後の治療方針や検査時期につき丁寧に説明させていただきます。疑問に思われることは何でもご質問下さい。
ピロリ菌検査・除去についてINSPECTION
ピロリ菌に感染している胃は慢性胃炎となっており、胃潰瘍や胃がんができやすい状態とされます。
ピロリ菌の除菌治療をすることでそういった病気のリスクを減らすことができます。
検査方法
当院ではピロリ菌への感染検査は、血液・尿で検査を行います。
内視鏡検査を行いピロリ菌の感染を疑う場合には検査を行わせていただきます。また保険適用でピロリ菌を除菌するためには、内視鏡検査が必須となります。
除菌方法
ピロリ菌の感染がわかった場合には、除菌治療をお勧めしております。3種類の薬(抗生物質と胃酸を抑える薬)の組み合わせを1週間、1日2回飲んでいただきます。治療後、約2ヶ月後に呼気試験(吐いた息)で除菌ができたかどうかを確認します。

大腸がんは大腸ポリープから進展していくことが多く、なるべく早期にがん化していない状態のポリープを切除することが「大腸がん予防」につながります。
大腸カメラは検査前の下剤や検査時の苦痛により敬遠されがちです。
当院では検査を受けられる皆様に少しでも快適に検査を受けていただけるよう工夫をしております

検査表 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 - 12:00 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | 胃 | / |
13:30 - 17:30 | 胃 大腸 |
胃 大腸 |
胃 大腸 |
/ | 胃 大腸 |
/ | / |
料金目安 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
異常なし | 約2000円 | 約4000円 | 約6000円 |
生検のみ | 約3500円-6000円 | 約7000円-12000円 | 約10000円-18000円 |
ポリープ切除 | 約8000円 | 約16000円 | 約20000円-28000円 |
当院の特徴FEATURE
麻酔薬を使用
麻酔薬を使用して眠った状態で検査を受けることができます。
薬の効果には個人差はございますが、ほとんどの方が眠ったまま検査を終えることができます。

胃カメラと大腸カメラを同じ日に
お仕事でなかなか時間のない方や内視鏡検査を1度で終わらせたい方へ、当院では胃カメラと大腸カメラを同じ日に受けていただくことができます。
体調や状態などの条件によっては難しいこともございますので医師にご相談ください。

日帰りで大腸ポリープを切除
日帰りで大腸ポリープを切除することができます。
検査中にポリープがあった場合には、その日のうちに日帰りで
切除することができます。
ポリープを切除するために、再度食事の制限をしたり下剤を服用するなどの負担を軽減することができます。

お腹のハリを軽減
炭酸ガスを使用しているので検査後のお腹のハリなどが軽減します。
当院では内視鏡検査の際に炭酸ガスを使っているため、検査後のお腹のハリが大幅に軽減されます。

麻酔薬を使用された方は当日車や自転車の運転はできません
麻酔薬の使用はご希望の方のみです。
血をサラサラにする薬(ワーファリンやバイアスピリンなど)を内服している方は条件により日帰りポリープ切除ができない場合もございます。事前診察にてご説明させていただきます。
大腸カメラの検査の流れFLOW
ご予約/事前受診
大腸カメラをご希望の方には事前診察をお願いしております。
当院では検査前に血液検査を行っております。半年以内に血液検査をしていれば、その検査結果で代用することができますので検査結果をご持参ください。
食事制限や検査の注意事項等をご説明した後、検査日を予約いたします。
検査前日
検査前日は21時までに消化の良い食事を済ませてください。
それ以降は薄いお茶や水などの透明な水分であれば検査まで摂取していただけます。また寝る前に事前にお渡しした下剤を内服してください。
検査当日
検査当日は、朝食を取らずにご来院ください。薄いお茶や水などの透明な水分であれば検査まで摂取していただけます。
下剤を飲む
大腸検査を行う前には大腸の中の便をきれいにしておく必要があります。
そのために下剤(腸管洗浄液)を検査前に服用していただきます。下剤の服用はクリニックで飲んでいただくか、ご自宅で飲んでいただくかを選択していただけます。
クリニックで飲む場合
朝9時に来院していただき、検査の準備を進めさせていただきます。
下剤の飲み方はスタッフよりお伝えさせていただきます。
準備完了後、検査着に着替え、検査までお待ちください。
ご自宅で飲む場合
下剤を朝8時から服用していただきます。下剤内服後1時間ほどで便意を催し、服用後2-3時間でおおかたの便が出ます。
ある程度便意が落ち着きましたら、クリニックまでお越しください。
受付終了後、検査着に着替えていただき、検査までお待ちいただきます。
検査
鎮静剤(麻酔薬)をご希望の方は点滴から鎮静剤を注射します。
鎮静剤の量は患者さんの年齢、体格、基礎疾患、腎機能などを元に調整します。
検査自体は15分程度で終了となります。ポリープ切除をする場合は、20分程度かかることもございます。
検査後
鎮静剤を使わなかった方は、検査後着替えをしていただき説明となります。
鎮静剤を使用した方は検査後1時間程度ベッドで安静にしていただきます。しっかり覚醒した後、検査結果を説明させていただきます。
検査した後日
検査中に生検やポリープを切除した場合には、後日外来にて病理結果の説明をさせていただきます。

休診日木曜午後/土曜午後/日・祝祭日 最終受付は診療終了の15分前となります。

胃→胃カメラ 大腸→大腸カメラ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
午前休
午後休
臨時休診