花粉症で集中力を低下させないために医師のすすめる花粉症対策8選
こんにちは。
中川区山王駅前、水野クリニックの水野創太です。
さて今年は昨年に比べ花粉の飛散量が多いと言われています。
「目がシパシパする」
「鼻水が止まらない」
「仕事に全然集中できない」
といった声を外来でよく耳にします。
なんとか花粉症の症状を和らげることができないか。
そう思ってスマホで調べてみると、ネット上には花粉症の症状をおさえるサプリメントや飲料水が多数紹介されています。
しかし正直どれも確かな効果は立証されていません。
花粉症に対抗するには科学的に正しい方法で迎え撃つ必要があります。
そこで今回は科学的根拠に基づいた花粉症対策をご紹介させていただきます。
この記事を読んでいただき少しでも花粉症の症状で悩む人が減り、皆さんの症状が緩和されると僕もとても嬉しいです。
そしてただ記事を読むだけでなく、皆さんにはぜひ実践をしていただくことで効果を実感していただきたいと思っています。
どれも簡単に今日からでもできることなのでチャレンジしてみてください。
それではいきましょう。
目次
花粉症の時期になると、マスクを装着して分厚いゴーグルをしている人を街で見かけたことはありませんか?
花粉症でない人にとっては「あんなのやりすぎだよ。」と思うかもしれませんが、鼻や目などの粘膜を花粉から防御することで花粉症症状をおさえることが期待できます。
マスクの扱いで1つ気をつけたいことがあります。
それはマスク表面には極力触らないようにすることです。
マスクの表面にはウイルスや花粉がたくさん付着しており、不用意に触れることで手のひらにウイルスや花粉が付着します。
そのまま目をこすったり、体をかいたりするとウイルス感染を引き起こしたり、花粉症症状の悪化につながります。
マスクの位置を変えたりするなどの表面を触る回数は極力減らしましょう。
外出すると服には何万もの花粉が付着すると言われています。
特にウールや起毛素材などの服は花粉が付着しやすいとされます。
ナイロン、綿、ポリエステルなどの花粉がつきにくく表面のツルツルした素材の服を選ぶことをおすすめします。
自宅へ帰ってきて、そのまま家の中に入っていませんか?
外で着た服のまま家に入るのはNGです。
家の中に花粉を持ち込んでしまうからです。
玄関(理想は玄関外)で花粉をふるい落とし、洗える衣類はすぐに洗濯機に入れてしまいましょう。
そして花粉への曝露を減らすためにも、帰宅したら部屋着に着替えましょう。
花粉とは徹底的に距離を保つことが重要です。
布団を外に干すと大気中の花粉が布団についてしまいます。
流行中のスギ花粉は山の方から数十キロ離れた僕らの街まで風に飛ばされやって来ます。
花粉の季節は部屋干しがおすすめです。
どうしても外干しをしたい場合には、花粉の飛散量の少ない午前中に止めておいた方がいいでしょう。
家の中には目に見えない花粉が落ちています。
そばを人が通ると、ものすごい勢いで部屋の中に花粉が舞います。
花粉症シーズンはいつも以上に掃除に力を入れましょう。
空気清浄機を使用するのも良い方法です。
花粉症で目が痒くなると、目を取り出して丸洗いしたいくらいの気持ちになりますよね。
思わず水道水で目をじゃぶじゃぶ洗ってしまってはいませんか?
実は水道水で目を洗うことは良くないんです。
水道水には塩素が含まれており目を傷つけてしまう可能性があります。
また涙に含まれる栄養素や大事な成分を洗い流してしまうことになります。
対策としては眼薬で目をパチパチと瞬きするか、市販の防腐剤の含まない点眼型洗顔薬で目を洗うことをお勧めします。
花粉症は人体の花粉に対する過剰な免疫反応が原因です。
睡眠や食事はカラダの免疫機能を整える重要な役割を果たしております。
花粉症の時期こそ規則正しい生活がとても大切ですので、体調のためにも夜更かしせず、過食を避けるように気をつけましょう。
花粉症の治療薬は一般的に重症度に関係なく第2世代抗ヒスタミン薬が選択されます。
アレグラやアレロック、タリオンといったよく耳にする薬がその代表です。
内服薬のみで症状が改善しない場合には点眼薬や点鼻薬の使用をおすすめしております。
中には点鼻薬や点眼薬に抵抗のある患者さんがみえます。
しかしいざ使用してみると鼻詰まりや目の痒みが劇的に緩和する患者さんもみえるので、症状緩和のために一度ご検討をいただけると良いかと思います。
本日は花粉症対策に関して説明をさせていただきました。
体調を整え、花粉症と距離をおき、正しく薬を内服することで花粉症症状を緩和することができます。
今回紹介した方法の中にはなかなか面倒だなと思うこともあるかもしれませんが、花粉症対策はコツコツ積み重ねることで効果を発揮します。
ぜひ試してみてください。
休診日木曜午後/土曜午後/日・祝祭日 最終受付は診療終了の15分前となります。
胃→胃カメラ 大腸→大腸カメラ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
午前休
午後休
臨時休診